XPagesDay
  • アンケート
  • セッション
  • セッション講師
  • XPagesDay 2013 プレイバック
  • ニュース
  • お問い合わせ

セッション申し込み

各セッションは大きく Web セッションWebと、最終日午後の会場セッション会場に分かれています。
Web セッションはそれぞれ個別にお申し込みいただく必要があります。
会場セッションとして 3 セッションありますが、一括でクロージングセッションでの受付とさせていただきます。
  • 11 月 6 日 (水)
  • 11 月 7 日 (木)
  • 11 月 8 日 (金)
  • 懇親会 11 月 8 日(金) 18:00

11 月 6 日 (水)

10:00
Web

【A-1】XPages ジャンプスタート

XPages をまだ始めていない方に、XPages 開発の基礎をご紹介します。
XPages のソースはどんな感じ?
どんなコントロールがある?
ビューを表示するには?
フォームを表示するには?
そんな初心者にわかりやすく開発の方法をお教えします。

 加藤 満 (チームスタジオジャパン株式会社)

XPagesジャンプスタート from Mitsuru Katoh


初心者
11:00
Web

【A-2】NotesDB の XPages 移行事例とそのポイント

新規でXPagesアプリを開発する場合と、既存のNotesDBをXPagesを利用してWeb化する場合では、気を付けるポイントが異なります。
XPagesの技術を利用することで、NotesDBは本当に効率的にWeb化できるのか。
Web化することで、お客様に何を貢献できるのか。
当社が様々なお客様にご協力いただきながら、手さぐりで進んだXPages化の工程についてご紹介します。
既存NotesDBのXPages化を検討されているお客様や、案件として対応されている開発者の方の一助になれれば幸いです。

 高橋 歩 (コムチュア株式会社)


導入活用事例
14:00
Web

【A-3】サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう!

XPages の学習を始める時、最初からワークフローなど複雑なアプリケーションを開発するのは大変です。
そこでサイドバー用の小さいなアプリケーション開発を通じて少しずつ学習していってはどうでしょうか?との提案です。

 吉田 武司 (株式会社ソルクシーズ)

サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう! from chemp7


初心者
15:00
Web

【A-4】XPages の落とし穴 ?"XPages traps and pitfalls"

XPages 開発の初心者に、これだけは知っておいて頂きたい事や、XPages 開発で陥りやすい落とし穴、気をつけたい Tips をご紹介します。自分自身の経験や、よくあるお客様からのご質問を凝縮してお伝えします。

 畠中 恒一 (株式会社ライトウェル)

セッションA 4「x pages の落とし穴? xpages traps and pitfalls」(20131106)公開用 from Koichi Hatanaka


初心者
16:00
Web

【A-5】XPagesでRESTを使ってみたら、こんなんだった

Domino 8.5.3 Upgrade Pcak1で追加されたRESTサービスについての話です。
JSONというJavaScriptに適したデータ形式でのやり取りが可能なので、 XPages とはとても相性が良いのです。
そんなRESTサービスを使わないわけにはいかないでしょう!
ということで、設定の仕方から利用方法までデモを交えて説明します。

 御代 政彦 (株式会社エフ)

XPagesでRESTを使ってみたら、こんなんだった from 政彦 御代


中上級

11 月 7 日 (木)

10:00
Web

【B-1】企業間コラボレーションでつながる!! XPages コミュニティ動向

会社の枠を超えて、XPagesの可能性を広げているコミュニティを二つご紹介します。
Notes Consortium XPages 研究会からは、2009年のXPages誕生とともに早々と発足したXPages系研究会たちの成果を、また、OpenNTF で拡張機能の日本語版を開発している XPages Extension Library Japanプロジェクトの活動をご紹介します。

 河上 剛 (キーウェアサービス株式会社)、阿部 覚 (ネオアクシス株式会社)、佐藤 正彦 (ネオアクシス株式会社)

NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介 from Go Kawakami


セッションB1 企業間コラボレーションでつながる!!!XPagesコミュニティ動向(後半) from Masahiko Sato


すべて
11:00
Web

【B-2】あなたにも出来る!XPages & jQueryMobileで作るスマートフォン、タブレットUX開発

「できる」ではなく「やってみたい!」から始めてみませんか?
  XPagesとjQueryMobileを使って、スマートフォン、タブレットから利用できるCoolなDominoアプリケーションの開発をわかりやすく伝授します! 

1.XPages開発が難しいのはなぜ?(巷にあふれるHTMLサンプル動かないのは何で?) 
2.Notesでは作れなかったUIをXPages&jQueryMobileで作ってみよう 
3.jQueryMobieを組み込む 
4.画像付きビューを作る(画像は添付ファイル) 
5.ビューから簡単検索
6.フォーム画面とタッチ、タップ入力
7.カメラ連携
8.XPages開発の良いところ

 林 哲司 (ジョンソンコントロールズ株式会社)

あなたにも出来る!XPages & jQueryMobileで作るスマートフォン、タブレットUX開発 from Tetsuji Hayashi


中上級
14:00
Web

【B-3】XPages開発を始めるNotes技術者のためのWeb技術概論

Notes技術者がこれからXPages開発に挑戦していくにあたり、身につけておきたいWeb技術について解説します。
XPagesではこれまでのフォームのWeb表示と異なり、JSFというJavaのフレームワークが使われています。そのため、特にUIの表現力において、従来より非常に自由度が高くなり、ユーザーにハイレベルなUXを提供できるようになりました。
基本的な機能であればWebの知識に詳しくなくても作成できるのですが、Web技術を身につけておくと、XPagesのメリットをより引き出す事ができ、またトラブルシューティングにも役立ちます。
本セッションでは、Notes/Dominoはバリバリ開発してきたけどWebはちょっと・・・という方向けにXPages開発実践の足がかりとなるような内容をご提供します。

 海老原 賢次 (リコーITソリューションズ株式会社)

https://www.ibm.com/developerworks/community/blogs/ebi/entry/xpagesday2013b3?lang=ja

XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論 from Kenji Ebihara


周辺技術
15:00
Web

【B-4】Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには? ~

Dojo を使うためにはまずその特徴を知っていただく必要があります。そこで今回は、今までありそうでなかった企画、JavaScript ライブラリの雄「jQuery」との比較に挑戦します。よく知られた jQuery と比較することで、Dojo のスゴイところや物足りないところなどをざっくばらんにあぶりだせればと思っています(講師もまだ jQuery 調査中でどういう結論になるか分かっていません!)。Dojo の特徴を知っていただいた上で、XPages の中で Dojo をどのように有効活用できるかについて改めて考えてみたいと思います。開発者向けのちょっとディープなセッションです。

 小野充志 (日本アイ・ビー・エム株式会社)

XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~ from Atsushi Ono


周辺技術
16:00
Web

【B-5】Responsive Web Design で XPages アプリケーションを作ろう

PCでもタブレットでもスマートフォンでも同じコードを書けば自動的にそれぞれのデバイスに適したレイアウトに整形してくれるResponsive Web Design(RWD) の概要と RWD で大ブレーク中のTwitter Bootstrap の XPages アプリケーションへの適用をご紹介します。

 田村 嘉史 (株式会社NSP)、加藤 満 (チームスタジオジャパン株式会社)

Responsive Web Design で XPages アプリケーションを作ろう from Yoshifumi Tamura


中上級

11 月 8 日 (金)

10:00
Web

【C-1】XPages化したNotesDBとIBM Connectionsを連携する理由

アクロスが考えるソーシャルビジネスの実現のために、XPages化したNotesDBやSocialとNotesとの連携が、どのような意味をもつかについて紹介させていただきます。
※当日はデモも行う予定です。

 原山 国治 (アクロス株式会社)

スライド公開予定なし


導入活用事例
11:00
Web

【C-2】XPages実践事例~XPagesマニアが明かす現場のホンネ~

XPagesの開発事例を、実際おこったトラブルと解決策中心にご紹介します。
本音であかす、今の企業のワークスタイルにXPagesの技術は通用するのか!?
Mobile Gateway for IBM Dominoの製品開発と特定のユーザー向け開発 プロジェクトでの開発現場の生の声ご期待ください。

 小山田 章彦 (リコーITソリューションズ株式会社)

スライドの公開予定なし


導入活用事例
14:00
会場

【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要

会場:コムチュア株式会社様 会議室

Notes/Dominoは社内向けのグループウェアであるという常識を打ち壊します!
実際に一般利用者向けに稼働しているジャンボフェリー 株式会社様の予約システムの導入事例を元に、提案、開発の手法を開発者自らご紹介します。

全くNotes/Dominoを知らないお客様に、どのようにXPagesを使ったWEBアプリケーションを提案していったのか。
一般向けのWEBアプリケーションでよく見る「アカウントの自動登録」や「ポップアップ式のログインフォーム」、「ショッピングカートのようなページをまたいだ予約」、「リアルタイムな予約状況の確認」などをXPagesでどのように実装していったのかを易しく解説していきます。

 田付 和慶 (KTrick合同会社)

【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要 from Kazunori Tatsuki



提案事例
15:00
会場

【C-4】Ask the "X"perts

会場:コムチュア株式会社様 会議室

XPages のエキスパートが勢ぞろいし、会場のみなさんからのご質問に「本音」でお答えいたします。どうして XPages って名前になったんですか?XPages を習得する早道はなんですか?などなど多岐にわたるご質問に本音の直球でお答えします。

当日会場にお越しいただけない方は事前に Ask the XPerts ページでもご質問を受け付けています。お一人様いくつでも結構です。
当日のお答えは UStream でも放送いたします。どんどん質問を投げかけてください。

 XPagesDay講師陣


すべて
15:45
会場

【C-5】クロージングセッション:どこよりも早い XPages 最新情報

会場:コムチュア株式会社様 会議室

IBM Notes/Domino 8.5 で登場した XPages はマイナーバージョン アップでの進化、そしてメジャーバージョンアップの IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition でさらなる進化を遂げています。そして現在もどんどんと新しい機能の実装を推し進めています。そんな XPages の最新情報や、提供済みだがあまり注目されていない便利機能などデモを中心に紹介します。

 佐藤 淳 (日本アイ・ビー・エム株式会社)

XPagesDay 2013 Closing Session from Atsushi Sato



すべて

懇親会 11 月 8 日(金) 18:00

18:00
会場

懇親会 11 月 8 日(金) 18:00

会場での最終セッション終了後、場所を移して、講師陣、会場に足をお運びいただいた参加者のみなさんとビールを片手にざっくばらんに楽しく語り会い楽しいひと時を過ごしませんか?
この懇親会に参加というかたも大歓迎です。

会場: シャノンズ

141-0032
東京都品川区大崎1-11-6
大崎ゲートシティ B1F
http://www.avalon-intl.co.jp/shannons/j/index-j.html

時間:18:00-20:00
会費:4000円 (会場にて徴収)
スタンディング、食事・ドリンクあり

 


すべて